商売繁盛
労務不正に強い国際探偵行政書士の森部です

今月も無事にお千代保さんにお参りにいけた
コロナ禍でお参りに迷う時期もあったが
毎月続けてお参りできるのも周りの人達のおかげだと思う
私は商売人の家系に生まれた
父方は八百屋、母方は販促会社
小学校から帰ってきたら八百屋の店頭に立ち
お客さんを「いらっしゃい、いらっしゃい」と招いたり
家に帰れば竹の子を釜で茹でる火の番をしたり
野菜を袋詰めして稼業を手伝っていた
しかし、高校くらいになると
大手のスーパーが近隣に乱立
実家の八百屋も衰退していった
そして私が大学を卒業すると
父親は脳梗塞で倒れ
実家の八百屋は廃業した
あの頃は、父親と母親の不安が伝わり
自分も心が落ち込み悔しい思いをした
今の私だったら八百屋の事業を引き継いで
業態変革もできたかもしれない
コロナ禍で事業がうまく回らなくなり
先行きも不安な方はたくさんいると思います
しかし、商売人は不安な時こそ
笑顔と強気な姿勢でいないと
お客さんの気持ちを豊にすることはできない
商売とは物やサービスを売ることではない
世間に「生きる力」を提供することだ

