人生の勉強代
ハードボイルドな探偵行政書士です
よく人を信じてお金を貸して騙されたりすると
これも人生の勉強代だと諦める事がある
コロナで暫く会っていなかった東京の税理士から
投資詐欺にあったかもしれない相談者を紹介された
SNSのメッセージで勧誘を受けたそうだ
その時点でよくSNSの信用もない相手の話を聞く気になるのが不思議だ
話を聞くと、M&Aでとある会社を買い、その会社を使って融資を受ける事ができ、その融資金額を配当として支払うというものらしい
突っ込みどころ満載な投資話だが
投資話って、その内容よりは「コロナ、仮想通貨、円安、M &A」等、経済ニュースなどの情報コンテンツで流行りトレンドキーワードで儲かる感を出すものが多い
しかも投資契約ではなくて借用書を書いたそうなのだ
その借用書を写メで送ってもらうと、金額と返済日、借方の名前と住所と押印だけで誰に貸したのかなど相談者の記入、押印のない書面なのだ
これで自分が相手に貸したと証明できる物なのか?
そして本当にその相手の名前と住所なのか?
と相談者に聞くと、マイナンバーカードは見せてもらったが何故か住所が違っていたんですぅと力のない返事がかえってきた
挙句の果てに、会ったその場で現金、その後、残金を振込んだようだ
警察、弁護士に相談したが借用書の返済日がまだ来ていない点などから今は動けないと言われ、探偵に相談してきたとの事
しかも貸したお金が150万円と金額も微妙で騙されても泣き寝入りして諦めそうな金額設定と
これは完全に騙されてお金返ってこないパターンね
しかも相談者本人は自分は被害者だからどこかの誰かや公的機関が助けてくれそう感が漂っているのが否めない
そして相談者も相手もどちらも20歳代前半なので騙す方も騙される方も何か爪が甘い
こりゃお金返ってこないなと思ったが
知り合いの税理士の経緯があるのでそんけにあつかえない
まずはその相手が実在するのか?本人なのか特定しておかないとね!
借用書自体の効果もなくなっちゃうし
しかし、相談者がしってる情報はSNSアカウント名、携帯番号、借用書の名前、住所だけだ
まずは借用書の住所をゼンリン地図で見てみると
うーん、このビルのその階は有名企業が1フロアで入ってる… いきなり騙された感ハンパない
探偵なら携帯番号から!と言う手もあるかもしれないがそれは昔の話で、探偵だからといってそうそうに携帯番号情報から所有者特定できる時代ではないのだ!今は犯罪可能性より個人のプライバシーの方が尊重される時代
相談者はどこの誰だか分からない架空の人物に150万を貸した事になる
お金をドブに捨てたようなものだ
「騙されているかもしれませんができるだけの事はやっておきたいんです!」
おいおい、かもしれない?できるだけの事って!もうゲームオーバーじゃん
でも税理士の紹介だし、ソンケには扱えない
すると「ただひとつまだ相手と連絡が取れるんです!うまく融資が降りないと言われ追加金を要求されてるんです」
おっと、それを早く言え!
なら連絡とって追金払うし、友達も融資に興味あるからと2人で会いに言って、どこの誰なのか白黒ハッキリつけて、しっかりとした借用書を書かさればいいじゃないか!
すると相談者は数日後
追金を渡すふりをして
相手の特定と的確な借用書に記入させそう
しかし相談者は
と、ネガティブな状況の対処方法の引き出しが全くない笑
果たしてこの相談者がうまくいくのだろうか?
しかも、僕に同席して欲しいと
不安って?お金貸す時にその不安が必要でしたね
僕だって急に襲われたり
そんな犯罪紛いの組織とか囲まれたら嫌だし笑
第一弁護士でもないから交渉の席に一緒に行くことはできない
そして相談者は教えた通りにネットから借用書をダウンロードしてきた
一応、僕は行政書士なので書面作成のアドバイスもできるのだ✨
やはり相手の要求を交わすスキルが足りない…
果たして相談者はうまく作成を遂行できるのだろうか!
翌日☀️
マイナンバーカード、保険証で確認した名前と住所を記載した借用書をゲットしてきた
相手はマイナンバーカードの写真を頑なに嫌がていたので本物だろう
住所は実家だと言うのでゼンリンで調べてみるが名前の表記なし
分譲の可能性があるので登記情報サービスで調べてみるようアドバイスする
すると見事、登記情報に相手と同じ名字の男性が所有者になっていた
Facebookでその父親と思われる男性の行動や生活状況も確認
だいぶまともな人物のように思われる
相談者も悩んでばかりで動けないより
動きながら考えるハードボイルド的思考が少し理解できたようだ
しかし関係ない親に対してハードボイルドではなく紳士でなければ
自分自身もその息子と同類な人間になってしまう
やはり20歳代の頃はお金に投資するのではなく
自分自身の経験や勉強の為の自分に投資した方が
株価や世界経済などの自分ではどうにもならない外的要因に左右されず
自分の意識ひとつで人生を操縦できるスキルが持ててこそ
お金は目的ではなく手段のひとつとして
自分を幸せにさせてくれるだろう
今回の事で相談者の彼も経験を積んで勉強になったと思うがあれから何のリアクションもない
また目の前の事に追われる人生に戻ってしまったのか?どうなのか?
探偵と行政書士のノウハウのマインド勉強できた講師料として150万円の請求書でもLINEに送ってみようかと
これぞ投資詐欺ならぬ講師詐欺